Reishi_Fields

アラフィフSEの日々の出来事

IT

業態分類ではなく、扱うデータを基にした分類

IT

8月にNo-Codeを試してみました。 誰でも簡単にアプリが作れます(ものによりますが)。 No-Codeよりは、プログラミングが必要になりえるが、既存のシステムやツールのように、プログラミング前提でない製品として、Low-Codeという分類の製品もあります。例え…

No-Codeをためしてみる(AppSheet編1)

今回は、AppSheetです。 前回、Glideを試しました。 これに非常に似通ったサービスのようです。 というのも、スプレッドシートをデータベースとしている為です。 1.どういうものか? 2.アカウント登録 3.作成 1)スプレッドシートを作成 2)データ取…

No-Codeをためしてみる(Glide編3)

懸念点を引きずっていた為、あれから、再度作り直しを試みました。 1.リレーションシップ 2.Webアプリの特性 3.投稿方法 4.MapBox 1.リレーションシップ どうやって作るのか?、設定方法が全くわかりませんでした。 まず、Glideのデータベースは、…

No-Codeをためしてみる(Glide編2)

配布の方法が分かったので追記。 SHAREをクリック Publish appをクリック URLとQRコードが生成される APP LINKという箇所にURLができているので、これをコピペしてChromeに貼り付ければ稼働可能(確認済↓)。 QRコードを読み取ることで、アプリを開く事もで…

No-Codeをためしてみる(Glide編1)

No-Code・・・従来、プログラミングしなければサイト制作できなかったことが、プログラミングせずにできるサービス(ずごくざっくり)。 今回は、Gllide(グライドと読むのでしょうか?)を試してみます。 1.どういうものか? 2.作成 1)まずはアクセス…

No-Codeをためしてみる(WebFlow編1)

WebFlowというサイト作成のサービスがあるとのことで、試してみました。 幾つかの紹介しているサイトや動画を見ましたが、その通りに進められるものがなく、結論としては、「私には数時間ではできないもの」として、その過程を記しておきます。 あとで、時間…

micro bit を買う

セットものを購入。 中身はこんな感じです。 ケースがふにゃふにゃシリコンの猫顔。 はめるとこんな感じ。 教本もついていたので、少しだけやってみて、昨晩の天気なんぞを文字出ししてみました。 夏休みの暇つぶしとプログラミング事前教育には、この時期も…

Node-REDを試してみようかと1

IT

ここ(https://nodered.jp/docs/getting-started/)にアクセス。 するとこんな画面がでるので、「ローカルで実行」を今回は選択。 選択した理由は、Windowsパソコン上でやってみたいから。 選択すると、あれこれ書かれていて、Node.jsのサイトにいくようなの…